カテゴリ
以前の記事
Links
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
検索
|
1
![]() よく見るとバンホーテンのココアだった。 二種類あったけど、いつもの缶と同じ黄色に 思わず手が伸びた。 寒くなるとココアが嬉しい。 また、ココアケーキも作ろうかな。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-30 23:32
| きょうのできごと
![]() 娘と二人、京都へ帰ることにした。 帰省中、近くの公園の遊具で遊んだり、 久々に太極拳の練習を覗きに行き (身体が動かないので参加せず)、 中学の同級生宅へお邪魔した。 太極拳の教室では、おなじみの顔が見れて嬉しかったし、 何より続けてはることが、嬉しかった。 私も時間ができたら通いたいなぁ(岡山の教室はチェック済)。 中学の同級生には5歳と2歳の男の子がいて、 彼らなりに娘と遊んでくれるのが微笑ましかった。 子育てって、誰かに教えてもらうものでないし、 自分の価値観で決まるんだなぁと、思った。 お部屋でおもちゃ散らけても「いいよ~」と言える彼女に感謝。 しつけ、考えないとなぁ。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-28 22:34
| きょうのできごと
![]() 「結婚1周年記念ディナー&宿泊」ご招待を受けたものの、 娘が小さかったので行けず、厚かましく1年延長して、 「結婚2周年記念」のホテルステイに行ってきた。 せっかくだし、とディナーをランクアップしたものの、 1時間半のディナーは娘の限界を超えていた。 娘のごはんがあるうちは何とかぐずるのを誤魔化すことができたけど、 テーブルの上にはキラキラなナイフとフォークが並んでるから「触りたい」と騒ぎ、 私たちのお料理を「触りたい」と騒ぎ、 自分の食べるものがなくなると「ヒマや」と騒ぎ、 仕方がないので、お料理を待つ間は外へ出て、 お料理が来たら急いで食べる、という何とも忙しない時間を過ごし、 レストランを後にした。 娘は45分もがまんしたから偉かったと思う。 私たちがランクアップしなかったらよかったんよなぁ。 気疲れしてお料理を楽しめなかったので、 夫婦ふたり、お部屋で乾杯しなおした。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-19 22:07
| お出掛け
![]() amazonを見てみたら、 想像よりもあまりに安かったので衝動買いしてしまった。 キャットアイのCC-VL810 VELO-8、1300円也。 取り付けは初めてやったけど、 クロスバイクのジャイコを見ながらだったので、 そんなに時間も掛からず付けることができた。 スピードを知りたいのではなく、距離が分かると楽しくなるから。 まぁ、メーター付子ども乗せ自転車は珍しいかもね。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-16 22:17
| 自転車
![]() 思わず手に取ってしまった。 フツウのピーマンと較べると分かるけど、長さが16cm。 肉詰めにオススメと書いてたけど、中が広いからねぇ… とりあえず、つくってみることにした。 ![]() 肉詰めピーマンが完成。 ちょっと笑える晩ごはんになった。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-14 22:38
| お料理・美味しいもの
![]() 2か月振りに会った息子くん(もうすぐ7か月)が もうハイハイが始まりつつあって、 行動範囲が広がっていることに驚いた。 早いなぁ、髪も伸びてすっかりお兄ちゃんになっていた。 同じく、うちの娘も大きくなって、 伝い歩きとちょこっと自立歩きとハイハイを駆使して、 お喋りしながら、「ひ」ちゃんちを探検していた。 ![]() 勝手にバンボに座ったり、好き放題させてもらった。 ありがとうー ランチは素敵なお店に連れて行ってもらった。 子連れでも快くお食事ができて、 しかも子ども用に少しミネストローネを出してくださった。 帰りに可愛いケーキを買いに行き、久々にゆったりお茶もできた。 「ひ」ちゃんは来年のうちには仕事に復帰するかもしれないし、 子育てしてても意識は社会と繋がっている感じがするのに、 私はすっかり子育て一色、世界が狭い狭い。 娘が幼稚園に通いだす3年後を見据えて、何かしないとなぁと思った。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-12 22:25
| お出掛け
![]() 久々にカヌレが恋しくなり、買ってみた。 カリッとした外側と、しっとりもっちりした内側の 食感の楽しさについつい手が伸びてしまった。 鈴鹿本店も素敵だったなぁ。もう2年半も前かぁ。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-10 22:58
| きょうのできごと
![]() 天気が良いので自転車で行くことにした。 大人用のお弁当を作り、娘のごはんもタッパーに入れて、 荷物をリュックサックに詰めて、いざ出発。 クロスバイクと子ども乗せ自転車で35分で着いた。 駐車場はいっぱい、空いてるところにむぎゅむぎゅ停めてて ![]() 駐輪場は余裕があったので、自転車で行って正解だった。 まずは腹ごしらえやねと、初めて外で3人でお弁当を囲んだ。 いつも夫に作ってるお弁当、自分で食べる機会ってないから、 「冷めてて美味しいんかな」と密かに気にしてたけど、 ![]() 自画自賛。 こどもの森には「おかやまプレーパーク」というボランティアが いろんな遊びを開催してる一角があったり、 アスレチックや何種類もの滑り台やブランコなどの遊具、 ![]() 幅広い年齢層の子ども達がほんと楽しく好き放題に遊べる。 娘もせっかくだしと、2種類の滑り台を初めて滑ったけど 本人は困った顔でかたまっていた。 娘がもっと歩けるようになったら お天気の良い日に二人で来てもいいな。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-03 16:16
| お出掛け
![]() デパートの赤ちゃん休憩室で服着たまま体重計に乗ったら、 ちょうど11キロ。服の分を引いて10.8キロくらいかな。 そろそろ体重の増え方も平行になってきたかも。 突発疹で熱出てから、なんだか言葉が増えた感じ。 寝室の明かりを「らいと」、「ねんねしよう」と言うと「ねんね」、 アンパンマンを「まんまんまん」、 ネコを「にゃあにゃ」イヌを「わんわん」、ウシを「もーもー」、 イモリの水槽を叩きながら「ちゃーちゃん」など、 話すようになってきた。 家じゅうのボタンを押すのがブーム。 炊飯器のフタやCDプレーヤーが知らぬ間に開いてるし、 ファクスやパソコンも触られまくり。 まぁ届くとこに置いてる方が悪いなぁ。 ゆっくりやけど、2~3mはひとりで歩いてくる。 いよいよかなとファーストシューズを買いに行き、 足を測ってもらうと13cm。 店員さんに大きいねぇ、と言われる。 手遊び歌「ちょちちょちあわわ」が得意。 ちょうだい(両手を重ねて差し出す)や、 「おはよう」「ありがとう」「おやすみなさい」など 挨拶でお辞儀をするのを覚えた。 何かを「はい!」って言いながら渡すのが好きで、 洗濯干しのときは、洗濯物を次々渡して手伝ってくれる。 最近自我が出てきたのか、以前より後追いするわ、 欲しいものが手元に来ないと泣くわ、 「付き合ってられんわー」と思うことが増えてきたけど、 まぁ成長過程のものやししょうがない、 「娘の自我~娘の自我~」と歌いながら対応している。 ■
[PR]
▲
by hiyori_cg
| 2011-11-02 23:32
| 子どものこと
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||